• ホーム
  • me?

Feeds:
投稿
コメント
« RINGOより林檎だわ、やっぱり。
大きな木や岩から掘り出す »

早歩き東京トリップ

11/02/2010 投稿者: 1000film

IMG_0301
忘れないうちに書いておかないと。

10月30日(土)雨
土曜日、仕事を終えて夜の新幹線で東京へ。
台風を追いかけるかたちとなってしまったけれど、到着したら小雨になっていたので
良かった。六本木ヒルズの西側にある北京ダックのお店で関西組と合流。
森美術館にアネット・メサジェを観にいった時も、あのへんでかなり迷ったのだけど、
今回ももれなく迷って、ハリウッドなんとかという建物の地下あたりでうろうろ。
地上に出るしかないかと上がると、ハロウィンの仮装をした人、人、人の波…
北京ダック初体験。色々なものを薄いクレープ状のもので巻き込んで。うん、美味しい。
ビール、梅酒を各1杯のみで解散。


新宿3丁目のホテルはお得な値段と、レトロなしつらえが良かった。
おばあちゃんの形見にもらったNationalの旧いスタンドライトに似たライトがあった。
LEDの電球色がもっと安くなってきたら、旧型のライトに入れて使えるようにしたい。
夜中、旧友と電話していたらまさかの朝6時。
一瞬の仮眠。
IMG_0291

10月31日(日)小雨
ホテルを連泊でとれなかったので、朝早くにチェックアウト。
今夜泊まるホテルに荷物を預かってもらうのと、待ち合わせの為に赤坂に向かう。

AM:東京ミッドタウン内の展示をじっくり、かつ足早に。(六本木)
PM:D♥Y(原宿)→ Audi Forum Tokyo(明治神宮前)→ LLOVE(代官山)→ CLASKA (目黒)

・愛のバッドデザイン・ワークショップ展 at MUJI
コンビーフ缶の形状をモチーフにしたスツールを観て気付いたのは、
私が惹かれる”コンビーフ缶で一番好きな所”は、あの鍵みたいな道具の形です。
鍵ではないんだけど、そういうので開けるってなんか面倒くさくてすごく良い。味はそんな好きじゃない。
コンビーフ缶型のライトとかどうかな。開けると中から光がもれるというもの。
でもどうだろう、中身が肉っていう認識が光を肉肉しく感じさせてイマイチかなー。


・Tokyo Midtown Award 2010
今年のテーマはon the green。出したいと思っていたのだけど忙殺されました。
ninkimono!さんの木の根元にドーナツ状のシートを設置できるのが、やっぱり楽しいなと思った。木が無くても楽しくなりそう。
パラシュート型のカメラはアイデアがいいなあ。私もツーショット撮りたいです。
シャイボーイズ&ガールズは是非。
原 研哉賞を受賞していたnYd 安田直樹さんは、大昔に大黒町の会という集まりで知り合った方で、手みやげにワインを持ってくるようなピンクのシャツが似合う素敵な紳士。

東京での思わぬ邂逅にぱっと心に陽が差し込む感じ。
嬉しい。連絡しておめでとうと伝えてみよう。


R0011914
・DESIGNTIDE TOKYO 2010
前日にお会いした方にインビテーションを頂いて入場。感謝です。
E&Yの展示を神戸芸術工科大学の助教授でもある田頭さんの解説付きで観る。
解説と、解説順(展示の並び)も含めてばっちりで、
とても素直な気持ちで楽しく観る事ができました。ありがとうございます。
papier d’armenie(フランスの紙のお香)をA2ポスターにしたようなもの、静かで豊かな時間を感じます。
葉のスタンプでカレンダーのようにして、一日ずつちぎって燃やすのもいい。
それとあっちの小枝とこっちの小枝も気になる気になる。展示されていたものはすべて販売するそうです。 ちなみに、作品ごとに一枚ずつポストカードサイズのフライヤーがあったのだけど、好みでした。


R0011930

→NEO GREEN × EDING : POSTの、実物大の葉っぱをデザインした一枚の紙を折り畳んで封筒にするもの。→スズキユウリさんの展示は時間がなくてチラ観。(ファンなのに無念
or-itaの織咲さんに名刺を渡したとたん、「あ、これはバルキーの…なんだろう…えーっと!」と、目を輝かせて話されていたのが印象的でした。中国の段ボール、アメリカの段ボール、日本の段ボール等々。
あなたはどれが好き?そして、やっぱり織咲さんの名刺は段ボールだった。完璧。後日、the new market で出会ったA4さんはor-ita2本持ってるそうな!私も欲しいなぁ。→お次は上出長右衛門窯×ハイメ・アジョン の器、予想通りに可愛い。女子さんも買うだろうな〜。私も買う。おせちとか載せるの可愛いんじゃ?黒豆とか伊達巻きとか映えそう。シアタープロダクツのハンカチプレートも可愛いけど、家には合わない。
お腹が空いたので、ミッドタウン内にあるカフェで、シンプルなホットドッグにピクルス追加。疲れていると酸っぱいものが美味しいですね。ケチャップ&マスタードのかけかたに辛辣な批評を頂きつつ、次の予定へ。最終的には10人弱に増えて大移動。わいわいと見て回る楽しさ!

R0011950
・D♥Y
クラフト、デザイン、アートやフードといった垣根を超えた、あらゆるジャンルから
「D♥Y」的な活動をする人たちが参加する、DOとYOUを♥でつなぐDIYなイベント。
13:40-14:00 岡田憲一 × DESIGNEAST のchat が丁度終わるタイミングで到着、しまった…。10♥を支払って入場。 (1♥=100円)
すぐに多田さんに教わって2階のオーダーアクセサリーのブースへ…の前に、まずはBob foundationさんにご挨拶。楽しいくじ引きでステッカーをゲットして、ご機嫌です。一緒に入っていたティーパックは多分UKのパッケージ可愛い所のだった。2階ではアンティークーパーツを選んで、アクセサリーにしてもらうブースでは、赤いボタンのようなものをピアスに。これで20♥可愛い。14:40-15:00 いちむらみさこ× TOO MUCH MAGAZINE & sakumotto のchatを聴きながら、しばし休憩。スケーターとホームレスとの交流の話を聴きながら、relaxのフィンランド特集号に載っていた記事の、核シェルターを解放したスケートパークの事をぼんやりと思い出していた。ちなみに、ここで缶ビール1本投入。

R0011954
・LLOVE
Satellite of LOVE/都築 響一をぼんやりと思い出していた。
なぜにラブホテルのベッドを回転させるんでしょうね。印象に残っているのは、アメニティのソープがAESOPだったこと。ん、AESOPのサイト、なんかイメージと違う。

・夕飯にみんなでもつ鍋を食べる
お腹空いていたけど、あまり食べられず。鍋の〆をちゃんぽんにしたの美味しかった。
私の右側トリオが楽しくくだけていて面白かった。

・CLASKA
ダンボール・ハイのレセプションへ。
Doのクラフト展に間に合わなかったと思いきや、レセプション中も見れたので、うろうろ。
買い物スイッチが入ったのと、雑貨店目線になってレイアウトとかPOPを真剣に観てしまったので、POSTALCOさんのバネ構造のダンボール作品について話を聞きそびれ。
悪魔のささやきが左右から聴こえて、ピアスとリングを購入。プレート、酒器、布ものなど、温度が統一されていて見やすくて、何か買わないといられなくなる感じ。じわじわくる。カウンター奥の事務スペースで使用されているファイルBOXはIKEAだそうです。これだったかなぁ。解散して3人で帰りながら、疲れたから珈琲のはずが、本当は飲みたいんじゃないのなんて言われて飲みますかーという事に。お漬け物をつまみながら飲むハイボール、うまし。
それで、たくさん話して、あまり覚えていませんが、勇気が湧いたのを覚えています。皆さん話が上手。 帰りにはまた雨足が強まっていてすごく寒かったので、ホテルに帰ってすぐにシャワー。 電話しながらウトウト。

IMG_0292
11月1日(月)小雨
普段はアラーム無しなんて考えられないのに、緊張なのかお酒のせいなのか6時前にすっと目が覚める。カーテンをちょっと開けたら、ビル群の隙間にちょっとだけ見える空が狭くて薄暗くて、急に悲しくなった。多分、まだ酔ってたんじゃないかと。

AM:the new market(五反田)
PM:IDEE(自由が丘)→ 伊勢丹とマルイ 本館(新宿)→TOKYO DESIGNERS WEEK2010(明治神宮外苑)

R0011977
・the new market
がっつり単独行動しようと思って、朝いちで東京駅でロッカーに荷物を預けてから五反田へ。駅から近くの歓楽街に行くと(祇園の端の方に似てる)パチンコ店が入る建物に到着。
アート&デザイン情報図書館の久慈さんも行くと聞いていたので合流して、
デザイナーズウィークのインビテーションを頂き、(久慈さん、田頭さん、有り難うございます)話もそこそこに2階から4階までじっくり観てまわる。

水口奈美さんの陶器と磁器に釘付け。二重構造の壁を持つおやつドームなるものが可愛い!!!
今回は残念ながら販売されていなかったので、次回。
図工ラボさんとは堺ネタで親近感がわいて、アクセサリーやプロダクトの説明を受ける。
是非、販売したいなぁ。A4さんはシャチハタのデザインコンペ受賞者という事で知っていたのだけど、とてもフランクな方で、楽しいおばあさまの話まで聞けて楽しかったです。

そして、今回もっとも本命だったBIRDS’WORDSさんのいる4階。
壁面展示、ちょこんといるバードたち。あぁ、可愛い。大好きです。
富岡さんにお話を伺っていると、近くの自由が丘IDEEにてグスタフスベリで製作中の新作が見れるという事で、急遽移動。の前に物販ブースで、BIRDS’WORDSデッドストック!ブローチを大人買い。ポスターも。や、だって選べなかったんだもの。選べないってことは全部買いなさいという事でしょう。忘れずに水口さんのアロマディフューザー・ブローチも合わせて購入。ここ、カード使えなくてコンビニATMに走りました…!

・IDEEの3階で展示を観て、上がりきったテンションのまま陶版まで買いかけたよ。いやいや、危なかった。
1階で初めて清水さんのゴールドやシルバーのアイスクリームスプーンの実物を観た。
あれでハーゲンダッツのバニラ食べたいなぁ。このあたりでようやく、一日のスケジュールを思い出して焦る。
Paul Smithでやっているドイツ雑貨の出張shopに行く為に、表参道で待ち合わせ。

・ポールスミス×デザインタイド(マルクトさん、チェドックさん、アンペルマンさんの期間限定出張)可愛いプレート、ポットがあったんだけど、荷物になるしとやめる。アンペルマン関連のアイテムは先日ベルリンに出張に行っていたかえちゃんに頂いていたので、それで大満足しています。新宿へと移動して、これまた3人で合流。

・伊勢丹のISETAN LIVING DESIGNTIDE TOKYO “CHARM LAND”
子供心にわくわくするプロダクトを集めたコレクションと、PIGGY BANK COLLECTIONを見てまわる。ショーウィンドウは31日に実は観てしまっていたのでパス。リサ・ラーソンの限定貯金箱は悩みましたが、パス。あれ、本当に壊さないと中身取り出せないの。
ミナペルホネンの出展していた貯金箱が意外な感じ。nendoのは、触り心地をすぐ想像してしまう感じ。
・LOVE Rabbits nextmaruni SANAA チェアコレクション
金沢・21世紀美術館にあるうさぎちゃんみたいな椅子ですね、ミニもミニミニも可愛いです。

メンズ館で柳原照弘さんと伊勢丹とモルフォがコラボレイション(って書いてた)したレザーグッズ<TYP(タイプ)>のお披露目をしているのを観に。平袋みたいな口が閉じていないタイプのものが可愛かった。可愛い紐でぐるぐるっと留めて自由に使えそう。買うか悩んだけれど、お財布の紐が午後から急激に固くなったので…。
伊勢丹メンズ館はシャレオツなメンズがいっぱいいました。

もうHIRAMEKIはパスしておこうと思っていたので、ここで小休憩。
マルイ 本館の2階のスタバでキャラメルマキアートを飲んだら、めちゃくちゃ美味しくてびっくり。 こんな、美味しかったっけ? 雨用に履いてきたハンターが少し重たいのをかばっていたのか、足の甲に激痛が…系列店で本日の服装:マリメッコワンピース、ハンター、ペネロープをお褒め頂いて少し元気が出ました。


R0011989
・TOKYO DESIGNERS WEEK2010
実はクールジャパンを見逃しました。HIROKA NAKANO さんのコンテナ展示で光ファイバーの使い方を教えてもらったり。IKEAのコンテナには無数のじょうろ、お土産にナイロンバッグをもらった。そうだ、今回はTIDEもデザイナーズウィークもどちらもカタログを入れるバッグをきちんとくれたけど、これ昔からですか?学生の時は知らなかった。助かります。学生展示は、近づくと熱心に説明してくれたり、照れてたり、面白い。学生の時とは違う感覚で観たのかもしれない。でも、どうしていいなと思ったかは、しっかり伝えなきゃと思ったので遠くから見て光が反射して綺麗に見えてたよーとか、かわいいねー、頑張ってくださいねと話す。

産業廃棄物処理業者ナカダイのブースでかかっていた音が良かったので今調べてみたら柳田しゆ さんという方らしいですね。
工事現場で聴こえるような金属のカンカン当たる音をサンプリングしてる?

中の展示が、なんだかちょっと疲れる感じだったので(なんでだろう)
早々と退散してJ-WAVEフードコートテラスのCAFE EIGHTでオーガニックビール。京都に帰る終電が思いのほか早い事が分かったので、缶ビール片手に移動。余韻に浸る間もなく岐路に付きました。お土産も一切買えず。新幹線の中で駅弁を食べたのだけど、眠くて眠くてお箸が異様に重く感じました…といいながら、酎ハイを飲んでましたけど。京都についてから、新幹線の座席のリクライニングを戻し忘れた事を思い出したり。
朦朧としながら家についてすぐ就寝。

東京に行って、自分が何に一番興味があるか?の輪郭がより一層はっきりしてきた感じ。
それと、どうやら自分はコレクター志向が強いのかな、今回凄まじく実感しました。
財布の中のレシートの束は見なかったことに。

共有:

  • Twitter
  • Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

カテゴリー: design&art, diary, tokyo, travel |

  • category

  • Flickr Photos

    DSC_4024.jpgDSC_4020.jpgDSC_2638.jpg
    さらに写真を表示
  • archive

    • 2017年9月 (1)
    • 2014年10月 (1)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年6月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年7月 (2)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年2月 (2)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (4)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年7月 (11)
    • 2012年6月 (18)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (6)
    • 2012年2月 (4)
    • 2012年1月 (2)
    • 2011年12月 (3)
    • 2011年11月 (9)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (4)
    • 2011年6月 (6)
    • 2011年5月 (7)
    • 2011年4月 (4)
    • 2011年3月 (5)
    • 2011年2月 (5)
    • 2011年1月 (5)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (3)
    • 2010年6月 (11)
  • blog

    • 造形アーティスト 小林千鶴
    • konfekt

WPThemes.


  • フォロー フォロー中
    • 1000film.wordpress.com
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 1000film.wordpress.com
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • 短縮リンクをコピー
    • このコンテンツを報告
    • Reader で投稿を表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。