• ホーム
  • me?

Feeds:
投稿
コメント
« 季節のかわり目
おめでとう »

talking ben

05/01/2011 投稿者: 1000film

R0012207

今日は、D&DEPARTMENT 大阪店で開催されたBIRD’S WORDSさんの
ブローチを作るワークショップに参加してきました。
最高に楽しかった…
昼過ぎには雨も止んで、あたたかな気候。
飛び飛びGWの前半はすばらしい一日になりました。

写真の粘土は、ワークショップでブローチ作りをした後の
粘土の板を貰ってきたものです。
これも乾かして大事に保管しようと思います。
BIRD’S WORDSさん本当に素敵なワークショップを有り難うございます。
そして、予約をしてくれた友達にも本当に感謝しています。
予約が一杯で私に譲ってくれたのですが、偶然に当日キャンセル枠が
発生したので、二人で楽しく参加する事ができました。
神様か仏様か誰か様有り難うございます。

IMG_0712

粘土に型を付けられる小さな可愛いハンコのようなもので、
好きなようにペタペタ型を付けて、好みの形に切り取るのですが、
嬉しすぎて力んで、形が決まるまで時間がかかりました。
そのあとは、出来上がりの色を選んで、焼成やブローチピンに
仕上げてもらい、1ヶ月後の出来上がりを待ちます。
6月中旬頃になるのかなあ、楽しみだなあ。

D&DEPARTMENT 大阪店に行くのも初めてだったのですが、
3階のカフェがすごく良かったです。
小さなカフェばかり行っていると、あのような窓が大きくて
開放感あふれるオオバコのカフェにワクワクします。
それにホテルのロビーのようなテーブルとソファとランプ。
メニューも全て写真付きで可愛くて、だけどしっかり食べられるもの、
甘いもの、飲み物も一工夫あるものばかりで良いなあ。
京都にほしい。

IMG_0710
私が食べたのは、グリーンカレー。
辛くて美味しかった。ご飯が硬めに炊かれていたのも好みです。

やっぱり大阪は京都に比べて、広いお店が多い気がします。
いいなあ!
まだカフェに行く事が特別だった時の感覚を思い出してワクワクします。

さて、それから、アメ村のSTANDARD BOOKSTOREに行く事に。
こちらも初めて。お会計する前の本をカフェに持ち込んで読めるのが
良いよといつもいく美容室のスタッフさんにおすすめされていたので
念願の。
印象は、village vanguard を少しこぎれいにした感じかな。
前から探していたスペインのキッズファッション誌「naif」を見つけて
購入しました。心斎橋のアセンスのウェブサイトで見て気になってた。
Milk magazine (本国版)と近い感じかな。でももうちょいカルチャー
よりな感じもする。Milkのようにハイファッションブランドの広告が
入ってる事もなく、読み物も多いかな。あと、紙がざらっとした
非塗工紙で写真の色が沈んでいるから、受ける印象もかなり違う。
スタイリングやイラストが可愛いよん。

R0012212

R0012214

それから、難波から梅田に移動して、JR大阪駅に出来たLucua Osakaに行ってみたら
なんとオープン前の内覧会で入れず。
5月4日オープンなんですね〜。TOPSHOPが入るのが気になるなあ。
あとはsoup stockが関西初出店です。これを皮切りに関西に進出か〜?
個人的にはスープとおにぎりが食べられる店が出来てほしい。

で、これまた驚いたのがLucuaから茶屋町の方に連絡通路が出来ていたこと。
ちょっと屋根も付いていた(途中まで)ので雨の日でも便利だな。
茶屋町へ移動して、新しくオープンしたNu茶屋町の別館へ向かう事にしました。
1階はアパレル、2階はインテリア、3階が飲食。
2階にね、これまたSTANDARD BOOKSTOREが出来ています。
手前が本と雑貨で、奥がカフェで、ここでもお会計前の本が持ち込めます。

Nuもそうだし、先日オープンした四条河原町のマルイもそうだけど、
フロアに休憩できる所が多いのがいいなと思いました。
今までの百貨店ももちろんエスカレーター横とかに休憩スペースが
あったのだけど、そこっていかにも「はあ、、もうわて疲れましたねん、どっこいせー」
みたいな人や、女性陣の買い物待ちのおじさん達のたまり場って感じだったし、
なんか待合室みたいな雰囲気がどうもなあと思っていたけれど、
最近のは、カフェのようにテーブルと椅子があったり、
雰囲気もずいぶん良くなったように思えます。
とはいえ、まあ結局はそこに座る老若男女みんな「はあ、どっこいせー」って
心の中では思うのでしょうけど。

今日は友人に教えてもらったTalking ben というアプリを入れてから寝よう。
おじさんみたいなワンちゃんが、ソファに座っていて、
話しかけたり、足をこちょこちょすると、反応してしゃべってくれるというもの。
このワンちゃん、可愛いキャラと思いきや、かなり品がよろしくない感じ。
飲み物をあげたら、歯で栓を抜いて、飲みきったら瓶を投げ捨てる。
なんと大きな大きなげっぷまでしてくれる。
お品が悪いワンちゃんが嫌いな方にはおすすめしません。
私は好きです。

共有:

  • Twitter
  • Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

カテゴリー: book, design&art, eat, osaka, zakka |

  • category

  • Flickr Photos

    DSC_4024.jpgDSC_4020.jpgDSC_2638.jpg
    さらに写真を表示
  • archive

    • 2017年9月 (1)
    • 2014年10月 (1)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年6月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年7月 (2)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年2月 (2)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (4)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年7月 (11)
    • 2012年6月 (18)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (6)
    • 2012年2月 (4)
    • 2012年1月 (2)
    • 2011年12月 (3)
    • 2011年11月 (9)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (4)
    • 2011年6月 (6)
    • 2011年5月 (7)
    • 2011年4月 (4)
    • 2011年3月 (5)
    • 2011年2月 (5)
    • 2011年1月 (5)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (3)
    • 2010年6月 (11)
  • blog

    • 造形アーティスト 小林千鶴
    • konfekt

WPThemes.


  • フォロー フォロー中
    • 1000film.wordpress.com
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 1000film.wordpress.com
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • 短縮リンクをコピー
    • このコンテンツを報告
    • Reader で投稿を表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。