• ホーム
  • me?

Feeds:
投稿
コメント
« キクラップ 
霜月雑記 »

ショパンをトーストして

11/17/2011 投稿者: 1000film

DSC_3558.jpg
 
漠然とした絶望を感じたときには
ショパン4枚切り
私の絶望テーマ曲は革命のエチュードです
 


F. Chopin Revolutionary Etude op 10 no 12 / Bunin
 
 
 

F. Chopin Etude no.12 op.25 / HOROWITZ
 
 
 

F. Chopin etude op.10 no.4 / HOROWITZ
 
 
 

F. Chopin Fantasie – Impromptu Op. 66 / Horowitz plays 
 
  
 
旋律に心が乗って流されていく気がする
クラシック畑の魂百まででしょうか
実家のグランドピアノ弾きたいのと
聴きたいな、お母さんの幻想即興曲(倒置法)
 
 
ピアノの音が、隙間の多い魂の
空虚を埋めてくれる気さえする
陽気な平日の昼下がりに奥さんが家でこれ爆音って
  
 
 
 
そしたらリストもひとかじりしたくなって
カンパネラをひとつまみ
 

Liszt´s etude “La Campanella” / Arthur rubinstein
3:51から涙がぼろぼろ
 
 
 
絶望に意味は無いです
世の中の全てに意味がある訳では無いのです
食パンとメロンパンはあまり好きでは無いです
世界中が哀しく見えるのには訳は無いです
 
私のせいだろうかとか
俺のせいだろうかとか
社会のせいだろうかとか
家庭環境だろうかとか
夫婦仲のせいだろうかとか
 
そういった一切の臆測を禁じた上で
この絶望に意味は無いです
何も意味の無い日記を読ませてしまった事だけ
申し訳無いです
 
 

共有:

  • Twitter
  • Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

カテゴリー: diary, music, Nikon D700 |

  • category

  • Flickr Photos

    DSC_4024.jpgDSC_4020.jpgDSC_2638.jpg
    さらに写真を表示
  • archive

    • 2017年9月 (1)
    • 2014年10月 (1)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年6月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年7月 (2)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年2月 (2)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (4)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年7月 (11)
    • 2012年6月 (18)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (6)
    • 2012年2月 (4)
    • 2012年1月 (2)
    • 2011年12月 (3)
    • 2011年11月 (9)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (4)
    • 2011年6月 (6)
    • 2011年5月 (7)
    • 2011年4月 (4)
    • 2011年3月 (5)
    • 2011年2月 (5)
    • 2011年1月 (5)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (3)
    • 2010年6月 (11)
  • blog

    • 造形アーティスト 小林千鶴
    • konfekt

WPThemes.


  • フォロー フォロー中
    • 1000film.wordpress.com
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 1000film.wordpress.com
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • 短縮リンクをコピー
    • このコンテンツを報告
    • Reader で投稿を表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。