• ホーム
  • me?

Feeds:
投稿
コメント
« クリスマスプレゼントは決まった?
新年初投稿とmoppy東京個展のお知らせ »

2011 bought list

12/31/2011 投稿者: 1000film

DSC_1567
 
2011年よ、さようなら。
今年、私の気持ちを盛り上げてくれた雑貨たち。
全部ではないけど、振り返ってみました。


 
DSC_1577
 
はい〜きました今年もすべりこみ大晦日スペシャルです。
今年の大ネタとしてはやはり鹿児島さんの器かな。
といいつつ色々とまた散財しておりまして、それをこの大晦日に振り返り、
来年はさらに有意義な買い物をしようと決意するのですが、
夏頃になればすでに去年何を購入したか忘れ去り、
このブログを確認して、あっ!そんなん私持ってたのか!と気付く事も多々。
 
 
IMG_1080
 
・スープ皿 / 鹿児島 睦
うつわを使いたいが為に食材を考えるという事を本当に
めんどくさがらずに出来る稀に見るカリスマ性を持ち合わせた一枚。
ビジソワーズとか楽しいと思う、じゃがいもならこっくりしたホワイトで神秘的、
南瓜なら暖かな絵本に出てきそうな雰囲気、グリーンピースや緑系にするなら
森のレストラン、ミネストローネならざっくりした木のスプーンでもう少し
フォーキーにもいけると思う。限りなく想像のふくらむ器です。あーリゾットもいいかも。

 
 
IMG_1079
 
・プレート / 鹿児島 睦
こちらはもう少しダイレクトに”来る”一枚。
絵柄自体は可愛い花であったりするのですが、色と質感がわりとがっしりしているので
お肉料理をあわせても浮きません、私はよく鶏の手羽元煮をあわせます。
改めて見ると、フルーツをたっぷり盛りつけるのも素敵かも。まだまだ研究中です。
こういうボリュームのあるプレートにおばんざいがサーブされているような
そんなごはん屋さんがあったらいいなぁ。

 
 
 
DSC_4583.jpg
 
・うさぎの花器 / 鹿児島 睦
鹿児島さんの一点ものではないライン、
つるりと型で製陶されているタイプのもの。
今年は贈り物によく購入しました。

 
 
 
IMG_1440
 
・スープ皿 / 入江 千恵
ギャラリー モーネンスコンピスで開催されていた展示会で
見つけた入江さんの器。モーネのブログで見たときから一目惚れでした。
作家さんご本人もいらっしゃって少しお話をしたのですが、これまた可愛くてほがらかな
雰囲気の女性で、ごはんを食べるのが好きそうな(いい意味です誤解無きよう)
印象を受けました。
で、無事購入してすぐにその時あった雑炊を入れたんですけど、これが違った…
なんかもう超みすぼらしい感じになってしまって、哀しい気持ちで雑炊食べまして
これはアカンと後日リベンジしたのが南瓜とベーコン、フジッリのクリームパスタ、
盛りつけて黒胡椒ガッガッ!そうそうこれ!って所に落ち着き、、
ん〜色の少ないものを入れちゃうとしゅっとせずに
沈んでしまうのかな。モーネブログで見た具沢山のミネストローネも早くよそってみたい、
来年もかなり使用頻度高そう!

 
 
 
IMG_1372
 
・ピッチャー / Rie Ito (BIRDS’ WORDS)
今年4月に東京のプレイマウンテンで開かれた個展で購入した
ピッチャー。形はもちろんテクスチャーもかなり多種多様な器の展示が幸せすぎて、
どれも欲しくなるとはまさにこの事… しかし一つだけにせねばとウーンウーン汗かき
決めたのがこちらのピッチャー。表面に近づいてよく観察すると、超極細のキラキラが
輝きつつ、マットなザラザラが同居している。
つまりは相当上品な砂金の含まれた砂丘をそこにイメージできる釉薬がかかってます。
(ここまで言うと変態の域なのか)
購入する時は、ミルク入れて〜フフフーン♬ like ミルクを注ぐ女 by フェルメール
と思っていたのですが、まだおそるおそる使っているというか飾っている段階なので、
中にグラスを置いて切り花や葉ものをいけて花器として楽しんでいます。

 
 
 
IMG_1370
 
・100% Apple Juice / Martinelli’s
北白川のsalmiakkiさんのカフェに行ったときに、
飲み終わったアップルジュースの瓶を頂いて帰ってきました。
林檎をイメージする丸っこいかたち、口に近い部分にはぐるりと葉のレリーフが
あしらわれているので、花器として使うのにもってこいだなと思います。
口径もわりと大きめなので背を低くした小さなお花あたりをいけると可愛い。
これは多分わすれな草とユーカリかな。
そうそう、今年の後半はよくお花を買って飾っていました。会社を辞めて
家にいる時間が増えると、部屋の中に外を感じたくなるのかな〜。

 
 
 
IMG_1168
 
・ベッコウメガネリング / Adam et Rope’
これはかなり反響が多かった眼鏡の指輪。
指のサイズよりかなり大きめなので、落とさないかヒヤヒヤしてしまうんですが
眼鏡かけるかわりに、白シャツに合わせたり。

 
 
 
IMG_1003
 
・ツアーTシャツ / Incubus
フジロックにいったのが大昔に感じられる…。
約7年ぶりとなる来日でフジロックにキターと思ったら来年の1月に単独公演も
あるんで行ってくる。チケットはもちろん手配済みウヒャヒャ。
このデザインはレディースのみ、バンドTってバンドは好きだけどこのデザインは
ないだろってのが割とあるので、インキュバス良かった〜 そのへんの担当さん
えらい〜って思いました。

 
 
 
IMG_0969
 
・ピンヒールサンダル / Stephanie classsic
ブラジルのシューズメーカー ステファニエ。
パープルとグレー、ブラックの太めのアンクルストラップという
クールな色合わせなんだけど、素材がスウェードっぽくて可愛い印象。
今年はそうでした、フリーになったのでヒールをよく履くようになりました。

 
 
 
IMG_1140
 
・ブーティ / NINE WEST
脚をすっと見せる綺麗なハイヒールのブーティ。
これ履くと170cmぐらいになって、頭いっこでてしまうから姿勢がよくなります。
サイドのほんの少しのデザインカットが、やっぱりこれ足長効果あります〜。
STREETで見かけるようなモデルのオフショットっぽいコーディネートで。

 
 
 
IMG_1328
 
・LIP BALM Mango / Kiehl’s
ものすごくいい匂いのリップクリーム。
普段はニベアリップケア ウォータリングリップのチェリーレッドを口紅代わりに
使っているのですが、これはお家にいるとき用。
デザインも可愛い〜

 
 
 
IMG_1347
 
・hand cream citrus / jurlique
レモンの香りがすーっと心を沈めてくれるハンドクリーム。
こってりとした使い心地なので、外出時に持ち歩く用ではないですが、
寝る前や、洗い物をしたあとにお茶を飲むタイミングなんかにリラックスー
やはり寄る年波には勝てないのでしょうか… ついに私の踵が硬くなりはじめ…
荒れてしまったと相談した時に姉に教わりました。グーです。
でもやっぱり踵綺麗にするなにか使いたいから女子さんに教えを乞うてみよ。

 
・うさぎのルームライト
電池式なので枕元にそっと置きたいライト。
灯していないときも可愛いですし、灯しても可愛いです。
角度によってうさこの眼がキリッとして怒っているみたいにも見える…
でも手にしたら抜群に可愛いです。お部屋綺麗にしよ〜って思えますよ。
灯すとこんな感じ↓ あ、やっぱ怒ってるなんか?

 
IMG_1346
 
 
 
 
DSC_4572.jpg
 
・ねこのブローチ / moppy
むっちりしたにゃんこのブローチ。
ワンポイントというよりは主役になる存在感でございます。

 
 
 
IMG_1008
 
・ねこのポケットティッシュケース / moppy workshop
おなじみmoppyさんのワークショップで制作。
このにゃんこを可愛くするためにせっせとポケットティッシュを背中に詰めて…
moppyさんはもうすぐ個展があるとの事ですよ〜!

 
 
 
IMG_0550
 
・うさぎの小さなポーチ / moppy workshop
こちらもmoppyさんのワークショップで制作。
私の縫いが甘かったためかmoppy独特の絶妙なフォルムにならず…!
どことなく懐かしいツイード素材で、おじいちゃんうさぎに見えますね…
どこ見てるかわからへん…

 
 
 
IMG_0523
 
・2011年カレンダー / ドーナツのフロレスタ
去年に引き続き、フロレスタのカレンダー。
もちろん来年の分もすでに購入済み。定位置はトイレです!ごめんなさい!

 
 
 
IMG_1091
 
・frankie magazine
今年初めて読み始めたオーストラリアの雑誌。
オーストラリアって実は、メディアではあまり紹介されていないけど雑貨がさかん。
特に紙モノのキッチュなものとか、好きだと思う。
京都で洋書扱うお店開いてほしい誰か。あとコーヒーも飲めて。

 
 
 
DSC_2900
 
・bird card / BIRDS’ WORDS
おおらかな鳥のかたちのカード。
しっとり表面に雰囲気のある紙なので、贈り物に添えたり、
少し特別な時に使いたいなぁ。

 
 
 
DSC_4621.jpg
 
・鳥のブローチ / BIRDS’ WORDS
色とりどりの鳥のブローチたち集まれ〜わ〜
シャツの襟元に、ストールのワンポイントに、バッグに何羽もつけたり。
震災の復興支援を目的に制作されていて、売上の一部が被災地の
復興活動に寄付されています。

 
 
 
DSC_4607.jpg
 
・ブローチ / BIRDS’ WORDS
D&Dでの展覧会で購入したもの。
全部で何種類なんでしょうか??
色、かたちともにたくさん種類があって、冷静に選ぶのが難しいです。
シンプルな形のワンピースに合わせます。

 
 
 
IMG_1133
 
・チロリアンテープ / 台湾の手芸品店
民族衣装を着た人がラインダンスさながら
連なっているチロリアンテープ。これだけでも可愛いのにブルー×オレンジとは!
上着の白がちょっと入っているのが効いてますね。

 
 
 
IMG_1134
 
・ピーナッツクッキー / 台湾のお土産店
ピーナッツのかたちそのままにピーナッツのクッキー。
気になるお味の方は、ピーナッツを粉末にして型にギュッとして終わり!って感じの
味です。口の中に入れた瞬間ほろほろ崩れるので、どことなく和菓子っぽさも。
京都は元田中にあるお菓子屋さんSweet Fountainのクッキーもピーナッツの形をした
ピーナッツクッキーがあったはずで、それがもう思わず笑顔がこぼれる美味しさって
事を今思い出しました。店構えもすごく可愛いお店なので、恵文社に行く時に少し
寄ってみられてはいかがか。

 
 
 
DSC_4586.jpg
 
・ピアス / LOUISE KRAGH
すごくお気に入りのピアス。
今年ほとんどの時間をこのピアスと過ごしていたかもしれない。
陶器で出来た白い玉の表面にはかなり貫入が入っていて、味わい深いです。
ちょっとしたアクシデントでまっすぐの金属部分が歪んでしまったの、
かなしいです。

 
 
 
DSC_4567.jpg
 
・イノシシの缶入りお茶
亥年うまれなのでキキキッ
たぶん上出長右衛門窯の九谷シールかな?
ちがうかもッ ああもう疲れて… 

 
 
 
DSC_4626.jpg
 
・着る毛布 / 無印良品
一昨日買ったんですけど、本当に買ってよかったです。
赤って猪木みたいになるんじゃないのって心配していたんですが、
赤茶色なんで猪木じゃなくて熊って感じです。
あ、猪木って猪なんだ?
疲れて適当になってきた。 

 
 
 
DSC_4565.jpg
 
・Zoo Timers ふくろう / George Nelson
クリスマスにお母様に買ってもらいました。
3年ぐらい買うか迷っていて、でも時計ってうーんと思っていたので、
記念になるような時に買ってもらえてよかった。
お魚とずっと悩んでいたんですけど、旦那さんも母もふくろう派だった。。
ホーホー パッケージも可愛いよお!

 
DSC_4566.jpg
 
 
 
 
DSC_4629.jpg
 
・The Line / Saul Steinberg
ある時、前職の先輩に「あなたのデザインした柄がお気に入り、
ラインがベンシャーンを髣髴とさせる」と言って頂いてから、細いざらざらした線の
アーティストを意識して探してみました。この本は屏風のように長い紙を蛇腹折りしたもの。
時々開いて、その夢のような街を眺めるのが好きです。

 
 
 
DSC_4633.jpg
 
・Bookstand / IKEA
どこから持ってきたかわからないような
微妙なブルーとかグレーのブックスタンドを使っていたのですが、
本棚をきっちり用意したタイミングで購入。
一番端にもってくる本を気にするようになりました。

 
 
 
DSC_4640.jpg
 
・ノートブック / vitra. × 100%ORANGE
かわいいなあ…
特に真ん中の。
昔これを頂いた事があって、販売しているの知らなかったので、
すごく大事に扱っていたのだけどね。裏はこのとおり↓

 
DSC_4641.jpg
 
 
 
 
ヒャー
これは来年からはもうちょっと早く用意せなあかんね…
色々洩れてそう… 洩れてるなー 
ここで社会派な発言をして一年を締めたりとかするブログではないんで
今年よく聴いてた音楽をふりかえると、相対性理論、Jill Scott、Rizzle Kicks、
Janelle Monae、Foster the people、LMFAO、あとなんやっけなー
TBSラジオ 菊地成孔の粋な味電波…じゃなくて粋な夜電波はものすごい影響を
受けました。来年も楽しみだな。
 
そして来年は初の個展、ほんとうに一人っきりでの個展ははじめて。
皆さんにとっても豊かな一年になりますように。
では、また来年お会いましょう。


  

共有:

  • Twitter
  • Facebook

いいね:

いいね 読み込み中…

関連

カテゴリー: design&art, diary, Nikon D700, zakka |

  • category

  • Flickr Photos

    DSC_4024.jpgDSC_4020.jpgDSC_2638.jpg
    さらに写真を表示
  • archive

    • 2017年9月 (1)
    • 2014年10月 (1)
    • 2014年8月 (3)
    • 2014年6月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年7月 (2)
    • 2013年5月 (1)
    • 2013年2月 (2)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (4)
    • 2012年11月 (5)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年7月 (11)
    • 2012年6月 (18)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (4)
    • 2012年3月 (6)
    • 2012年2月 (4)
    • 2012年1月 (2)
    • 2011年12月 (3)
    • 2011年11月 (9)
    • 2011年10月 (4)
    • 2011年9月 (8)
    • 2011年8月 (3)
    • 2011年7月 (4)
    • 2011年6月 (6)
    • 2011年5月 (7)
    • 2011年4月 (4)
    • 2011年3月 (5)
    • 2011年2月 (5)
    • 2011年1月 (5)
    • 2010年12月 (3)
    • 2010年11月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (1)
    • 2010年7月 (3)
    • 2010年6月 (11)
  • blog

    • 造形アーティスト 小林千鶴
    • konfekt

WPThemes.


  • フォロー フォロー中
    • 1000film.wordpress.com
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 1000film.wordpress.com
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • 短縮リンクをコピー
    • このコンテンツを報告
    • Reader で投稿を表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…
 

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。