京都の紅葉シーズンも終わり?
いえいえ。
私はこれから紅葉が散る中、
落ち葉を踏みながら歩くのも好きです。
少し前に散歩中に見つけた”東欧の雑貨とカフェ オープン” みたいな
貼り紙が気になって、近くを通るたびにチェックしていたお店が
今日オープンしていました。
お店の名前はカフェ&ヴィンテージ オスト(と読むのかな)
Cafe and Vintage ost
京都市下京区夷馬場町35
075-746-2121
11:30 – 22:30 Last order
水曜休
最寄りの駅はJR丹波口ですが、京都駅からも頑張れば歩ける距離かな。
梅小路公園のすぐ近くでもあるので、公園や水族館の帰りにもちょうど良さそう。
このあたりにカフェがあったらなぁと思っていたので
実はすごく期待してました。素敵なお店で嬉しい!
で、今日はまだ1階のカフェのみのオープンだったのですが
お店の方に声をかけて頂いて、2階の雑貨を見せてもらいました。
これは…!カワイイ食器が好きな方はぜひぜひ行ってほしい!
東欧のヴィンテージ雑貨がメインのようです。
カップ&ソーサー、椅子、小さな小物、絵本、、2階のオープンが楽しみ。
(2階雑貨コーナーのオープン時期はまだ未定との事です)
1階にも少し雑貨が飾られているのですが、
暖かみのあるテイストの雑貨と古い工業デザインが合わさってます。
カワイイ小物が好きな人も、メンズライクな好みの人にも。
それと、キッチンの壁麺がレトロな壁紙で可愛い。
何より陽当たりがとてもいいのがすごくいい!
カフェラテもカプチーノも美味しかったです。
次はランチ食べよう。

で、このあたりを歩くなら、もう一つおすすめ。
嶋原(島原)という花街(跡?)があります。
正式には「輪違屋」というお店のみが茶屋営業を行っているそうで
ほとんどが普通の住宅になっていますが、
大門やいくつかの建物がのこり、石畳の道が続きます。かっこいい。
初めてここに来た時、夜だったせいもあって
この大門の桶が積まれた姿と、柳が風になびく姿をみたら
なんか、見たらあかんもの見たような気持ちになって
背筋がちょっとヒヤリとした。全然怖くない場所ですが。
嶋原 Wikipedia


そして、ここには「きんせ旅館」という面白い建物が。
きんせ旅館 http://www.kinse-kyoto.com/
宿泊はもちろん、カフェバー、そしてイベント会場としても
噂は聞くけどよく知らない気になるお店。

もうひとつのおすすめ、京都中央卸売市場も近い。
こちらの話はまた今度。

茂みのかげから盗撮してたらプイッてされた
今日の散歩音楽 Punchdrunk – Incubus
晴れたり曇ったり小雨が降ったり、ちょっと憂鬱な冬の気分。